2024年8月24日土曜日

ネット接続の不調の続きと、汗疹


とうとう全身に汗疹ができてしまった(;^ω^)
拭いても拭いても汗は噴き出るし、寝てる時は布団がびっしょりになるほど汗かいてるし、
エアコンが使えないから汗がひく間がない。
これで汗疹できない方がおかしいけどさ。

肌弱いので、汗疹なんて出来た日には最低2週間は苦しむハメになる。
下手すりゃ1か月コースだな。
ずっとチクチクと痛痒くて、無駄にストレスかかるヤツ(;^ω^)
ただし、まだあと1週間は汗疹が出来続けて治る暇ないので、どんなことになるか…。

あと、常時筋肉痛状態ってのもあるな(;^ω^)
部屋の中にいると分からないんだけど、外を歩くとすぐに筋肉に痛みが走る。
(熱中症の症状の一つに筋肉痛がある)
常時熱中症状態のため、筋肉痛も常時起こってる。
こちらも部屋が涼しくなるまで解消しそうにない…(;^ω^)


昨日ネットが繋がらない件でNTTに電話した(モデムがNTTなので)。
昨日と同じようなやりとりを色々した結果、やっぱりモデムまではネットが来ている。
今日はなぜかモデムとPCを繋いだらネットできた。
今までできなかったのになんでだ…。
いや、普通に考えたらモデムとPC直繋ぎでもネットは繋がるんだけどさ。
Wifiとか、複数PCとの接続が無理なだけで。

なので、おそらくモデムが古くなってて調子が悪いせいではないか…との結論。
そこでモデム交換という運びになった。
モデムとルーターとの間のつなぎが上手くいってないだけなので、
多分それで完全に復活するんじゃないかと思われる。

とりあえず、室内に入ってとかの工事は必要なさそうでホッとした。
(うちは狭小なため、工事が必要なら家具類を風呂場あたりに移動させる必要あり)

ひとまずは、付け替えた無料の方のネットに接続したままにしておいて、
新しいルーター届いてから、元の方に戻す予定。

ネットに関しては何とかなりそうで一安心。

しかし、ネットに関するこの手のトラブルに対処できる方々はマジで尊敬するよ。
こちらが原因分からずにあたふたしてるのに、こちらの現場を見ないで
色々分かるしな~(;^ω^)
どこまでネットが通じてるかとか、それが分かるシステムがあるのも、
地味に進化してるし。

そうそううちで使ってるプロバイダはGMOだ。
こちらもなかなか親切丁寧に対処してくれたので、プロバイダ選びに迷ってる人いたら、
検討してみてもいいと思うよ。
アフターの対応がいいプロバイダは、それだけで選ぶ価値がある。
いくら料金安かったり、ネット速度がずば抜けていても、
対応が悪いところはいずれ解約するハメなるからね。

IPv6対応してるし、マンションのVDSLでも、常時95Mbps以上出てるから安定してる。
数百Mps必要ともなると、映画並みのデータを極短時間でDLする場合くらいか?(;^ω^)
後は膨大なデータをやりとりする巨大企業くらいのもんだろう。

ちなみに無料でついてるヤツはケーブルTVのネットだ。
回線通してる場所が違うので、2回線同時に保持できてるというカラクリ。
ちなみに速度は5~6Mbpsという、WEB見たりするのには不自由ないけど、
動画見る時にはたまにくるくるしたりして厳しい感じの速度(;^ω^)

以前ケーブルTVのネットを契約して使ってた時、あまりにも動画がぶちぶち切れるので
解約した経緯はあるけど、困ったときに一時的に使う分にはまぁ大丈夫な感じ。

モデムの方は25日には届きそうなので、あと2日ほど待てば良くなった。
激遅回線でも、一応ネットができればそんなのは余裕で待てるし。


あと、やっとこさ記事が現在に追いついた。
2か月分足りなかったから、慌てて追加しまくったよ(;^ω^)
まぁ、これから最低でも4か月分は余裕を持って書き溜めておくつもりだけども。
記事が何年分もあると、さすがに1~2か月で復旧するのは難しい感じなので。
余裕があったら、ミラーサイト作っておいたらいいんだろうけどね。
もしくは、データベースのアップデートが簡単にできるトコに移転するか…。
安いトコってのは、自力で何でもできる人でないと使いこなすの無理な感じかもね。

来年の夏に今のレンタルサーバーとの契約期間の区切りが来るので、
それまでの間にデータベースのアップデートが簡単なトコに移るとしよう。

よし、新しい記事もバリバリ書いてくぞ~。

2024年8月23日金曜日

ネットもおかしくなった


8/22の昼頃に突然ネットが切断された。
あとは何をどうしようともつながらない状態(;^ω^)

最初はルーターが壊れたのかと思って、新しいのを買いにいって
付け替えてみたけど、それでもうんともすんとも言わない。

でプロバイダにTELして、とりあえずこれで繋がらなきゃ回線がおかしいと
言えるという手法を教えてもらってやってみたけど、やっぱり無理。
改めてNTTに連絡して修理することになった。

以前もおかしくなって修理みたいなのしてもらったけど、
1年くらいしか経ってないのに、またおかしくなったんだろうか…。

幸いうちの場合は無料で接続できるケーブルTV用のネットがあるので、
代替えとしてそれを使っている。
もしもそれがなかったとしたら、ネットカフェに入り浸るハメになってたな(;^ω^)

それにしても、エアコンもダメだわネットもおかしくなるわで、
何でこんなに定期的に酷いトラブルがやってくるんだろうか…。

そのトラブルと引き換えに、何かすごくイイことがあるというなら、
まだ我慢できるけどさ(;^ω^)

でもエアコンの修理は8/28で、来訪時間は応相談みたいな感じ。
まだ1週間も先だ…(;^ω^)
以前は真夏の前に水漏れした時1週間くらいで修理終わって、
真夏だと修理が立て込むから2週間コースとか聞いてたんだよね…。
ガチで2週間コースだよ(;^ω^)


ルーター買いに行くついでに、キーボードもまた買ってきた。
コンパクトサイズに慣れてしまうと、もう大きいサイズは使いづらくて。
安いからって、値段に釣られて浮気するもんじゃないな(;^ω^)

でも次に壊れた時は代替えキーボードあるから、急いで買いに行く必要はない。
そういう意味では無駄にはならないけどね。


2024年8月21日水曜日

冷却ファンとキーボード


また、キーボードも壊れてしまった(;^ω^)
まったくキーボードってのは脆弱だね。
1年も持たないんだから。

しょうがないので、家電量販店に行ってキーボード2つ買ってきた。
(キーボード使えないとネットで検索もできない)
一つ予備があれば、壊れて慌てて買いに行く必要がなくなるからね。
ただ、前使ってたのよりお値段が安いキーボードなので、
サイズ感とか違ってしまっててかなり打ちづらい。
まぁ使えればそれでいいけども。


それとルーターとモデムを冷却するファンも買った。
どっちもアチアチ状態だったので、これはマズイと思って。
部屋の中は暑いけど、ファンを当ててるとモデムもルーターもだいぶ冷えてるようだ。
むしろ普段より冷えてる感じ?
これでモデム類の熱暴走は防げそうだ。

ただパソコンの方は、エアコン直るまではゲームの類は起動できなさそうだ。
普段滅多に熱くならないPCがアチアチ状態に陥ってたので(;^ω^)
さすがにこっちは外から冷却ファンを当てても意味ないからなぁ…。


あとさすがにハンディ扇風機じゃ間に合わないと思って買った小型の冷風機、
これはまぁそこそこ使えてる感じ。
タンクに水や氷水入れて、ミスト状態の風を送り出すという作り。
でも正直それだけじゃ大して涼しくないので、冷感スプレーを身体に吹きかけて
疑似的に涼しくしている(;^ω^)

それにしても一体いつエアコン直るんだろう…。
排水のホースがいかれてるので、交換が必要なんだけど、
よりによって密閉式なおかげで、そのホース交換が簡単じゃないのだ(;^ω^)

私が家を建てるなら、メンテナンスのしやすさを重視するけどね。
いくらオシャレなデザインでも、簡単に修理も交換もできない物件は困る。
まして家電製品なんて、壊れるのが当たり前みたいなモンだ。
それが壊れても簡単に交換できないなんてのは、本当に困る。
特に生活するのに必需品であればなおさら。


2024年8月20日火曜日

エアコンの水漏れ


またエアコンが水漏れした…。
もはや数か月に一度のイベントみたいになってるな。

でも水漏れが8/18の夕方…。
よりによって真夏にエアコンが使えないときている。
幸いというか何というか、今週は29~33度くらいの気温予想になってるのがまだ救いか。
ちょっと前の、35度オーバーの日が連日続いてる状況より幾分かマシというか。
後はうちは日当たりは早朝だけだし、最上階でもないので、直射日光の影響は受けづらい。
そのおかげで部屋の中は、エアコンなしでも28~30度くらいで済んでる。

これまでの経験で、服の上からでもかけられる冷感スプレーもあるし、
(これは寝る前に足裏とかに吹きかけると、足裏の灼熱感が薄れていい感じになる)
ハンディの扇風機もある。
このハンディ扇風機の背面に冷感スプレーをちょっと吹きかけてやると
ひんやりとしていい感じに顔が冷える。
それと、常備しているスポーツドリンクだ。
じっとしてても常に汗が噴き出している状況なので、もう水飲むくらいじゃ追い付かない。
先日買い足しておいて良かったよ(;^ω^)

あと常に汗が噴き出している状況なので、どうしても服が汗臭くなってしまう。
そんな時にお勧めなのが、ファブリーズの除菌+消臭スプレーだ。
服の他、ベッドや靴やカーテンなど、洗濯できないものやし辛いものにも使える。
汗をかいてすぐに着替えてたら、服が何枚あっても足りないし。

ただし、真夏なのでいつもの備えだけじゃとても耐えられない。
ネットスーパー使おうかと思ったら、当日配達がなかったので、
しょうがないから、軽度の熱中症でふらふらしながら買い物に行ってきた。
外は風が吹いていたおかげで、室内より外の方が涼しかった(;^ω^)
買ってきたのは氷、水、麦茶、牛乳と主に冷たいドリンクがメインだ。
いや~、買い物袋がむちゃくちゃ重かった(;^ω^)
熱中症気味の時はやっぱり氷が必要だ。
飲み物に氷を入れて飲めば、ちょっとづつ体温下げてくれる。
室内が涼しくないなら、身体の内から冷やす他ないからね。

キンキンに冷たい飲み物飲んでおでこに冷えピタ貼って、ハンディの扇風機で風受けて。
あと冷やしたとろろ蕎麦を食べて塩分も補った。
そこまでやって、ようやく熱中症の症状が少し治まってきた。
ただし、熱中症ってのはとてもしつこい症状が残る。
一度なってしまうと、室内が完全に涼しい状態を保てるようになっても、
1か月は体調が元に戻らないのだ。
短時間の外歩きですら、すぐに熱中症をぶり返す。

なので、まだ熱中症になっていない人は、本当に用心して欲しい。

まぁ…こんな時にお金持ちなら、他の部屋へ避難して涼めたり、
いっそホテル辺りに避難して快適に過ごせるんだろうね(;^ω^)
こういう不慮のできごとに対して、できることの違いを思い知らされるよ。


あと、ハンディの扇風機じゃやっぱり冷える範囲が小さく限定されるので、
コンパクトな冷風機を買った。
寝てる間には使えないのもちょっと厳しいし、ハンディ扇風機には電池も必要だしね。
氷水を使うと、ミスト効果で更に冷えるらしいので、製氷皿も買ってきた。

ただなぁ…身体は工夫でどうにかなっても、PCとルーターが心配だ。
PCは水冷式にしてあるから、以前よりはまだ安心だけど、
ルーターがかなり熱くなってるからなぁ…。
エアコン直るまで、どうにか頑張って欲しい。