2021年11月19日金曜日

片頭痛でダウン&カラオケ


最近はそうでもなかったのに、また片頭痛でダウンしてしまった。

いつものようにカラオケ8時間やってきたけど、
例のマイクが重い問題は、歌唱する時以外(前奏&間奏)は左手でマイクを持って
右腕の負担を軽減するという手法で乗り切った。
今回は動画も撮ったので、歌う時間は30%くらいは減ったと思うし。

でも同じ姿勢が何時間も続く上、腰や足のダメージもかなり蓄積してたんだろう。
帰る時はもうあまり普通には歩けなかったくらいだし。
つか、そもそも私は頸椎のヘルニアと腰椎もダメージ持ちだ。
頸椎ヘルニアというヤツは、首・肩・腕に常に痛みと痺れがある。
その首のダメージのせいで、昔から緊張性頭痛&片頭痛持ちだ。
腰椎のダメージは、ヘルニアではないけど首よりも悪い状態だ。
なんせしょっちゅうぎっくり腰を起こす(今までに10回くらいやった…)。
対処法もヤバイという瞬間も分かってるので、できるだけ軽度になるようにできるし、
半日もあれば近所のコンビニくらいまでなら買い物にも行けるようになる。

でも対処法が分かっていても、夢中になると限度を超えてのめり込む自分の性格は
変わりようがない。

おかげでマイクで疲労した肩や、ステップや上半身を揺らしたりして酷使した腰が
悲鳴を起こした結果が片頭痛になって出てきた、と。
私の片頭痛はかなり重いタイプだ。
頭痛が起こればまず横になって寝ることもできないし、光も音も匂いもダメになるので、
どっかに寄りかかって座ってるしかない。
その時に胃袋に何かが入っていれば全部吐き戻してしまう。
そのせいで片頭痛の薬を飲むのだって、タイミングがとても難しい。
痛い最中に飲んだって水と共に吐いてしまうので、前兆の時点で飲まないといけない。

そうやってどうにかこうにか持ち直しても、ひどい時はそれが2~3日続くこともザラだ。
少し軽くなった、またひどくなった、少し軽くなった、またひどくなった、みたいに。

今回は薬を飲んで、目の周りのマッサージ器と首のマッサージ器で楽になったけど、
やっぱりマイクスタンドは買った方がいいんだろうなぁ…。
でも持ち運ぶ時に肩に負担がかかるんだけど、それはどうなんだろう…。
でっかいリュックも買った方がいいか?


今回は新しく覚えた『明け星』と『アルデバラン』をカラオケで歌ってきたけど、
最近の曲はやっぱりすごく難しい。
アルデバランは節回しが難しいし、明け星はそもそも梶浦さんの曲だ。
あのお方の曲はどれもこれも難しい。
両方とも原曲キーじゃ歌えないので、アルデバランは♭4、明け星は♭7で
覚えないといけないし。

割と覚えきってたアルデバランは90点台出たけど、明け星の方はまだまだだ(88点)。
最初♭6で歌ってたけど、上の音がきつくて歌いきれなかった。
なので♭7で覚え直しだ。

でも最近はyoutubeとかで公式が原曲をフルで出してくれるから助かる。
昔は曲と歌詞を覚えたければ買うしかなかったからね。
公式がそうやって曲を出すということは、そうすれば私のような人が
大喜びでカラオケで歌うから、そっちの収入が見込めるってことなんだろうな。
練習がてらならば、1回のカラオケでその曲を3~4回歌うし。

余談だけど、アルデバランのフェイク部分とかを練習しまくってたら
他の歌を歌った時にもビブラートがつくようになった…。
あのAh~~とかいうフェイクはビブラートついた方がカッコイイんだけど、
普段はあんましビブラートはつけすぎたくないんだよな…。どうしたもんか。

あと今回昔の曲で『セクシャルバイオレットNo.1』という曲も歌ってきた。
B’Zがカバーしたってことで、注目されてるみたいだ。
意外なことにこの曲は私の18番になりそうだ。
そりゃもうエロエロな歌い方をしてきたよ。
そういう歌だからね。
というか、私はエロい歌い方はけっこう上手いのを初めて知った。
まぁ低音ボイスというだけで、SEXY路線ではアドバンテージがあるからな。
でも大人のセクシーさを感じる歌っての自体が少ないな。
モロに行為を歌ってるみたいな曲はあるけど、
その駆け引きをセクシーな雰囲気で歌ってる曲ってのが少ない。

しょうがないからキューティーハニーとかをエロく歌ってみようかな。
でもあの曲はあんましエロく歌うと下品になりそうだ…。
あ、そうだ英語の歌ならエロく歌ってもカッコイイ曲あるかな。
探してみよう。

とにもかくにも、体調が戻ったら明日にでもマイクスタンド買いに行こう。
カラオケ行くたびに片頭痛で倒れるんじゃ困るからね。


2021年11月16日火曜日

マイクで腱鞘炎

 

またカラオケに通ってるんだけど、この日もDAMのAiが埋まってて
しょうがないから一つ下の機種で歌うことにした。

ただしこっちの精密採点は、おそらくDAMで一番厳しいヤツなんだよね。
90点超すのだって大変な感じ。
うろ覚え箇所が1つあると、リズムや音程で大幅減点食らうし。
採点方法がとっても機械的なので、私はあまり好きじゃない。

Aiの方が若干人間的な採点をしてくれるし、テクニックとかでボーナスつくからね。
まぁ、Aiの方だって理不尽な点はけっこうあるけど、古い機種よりはマシ。

でもそれはいい。
採点機能が使い物にならないならば、採点機能が必要ないorどの機種でも同じゲームを
やればいいだけだ。
というワケで、今回はオク下(上)ユニゾンと、ランキングバトルやってきた。
ランキングバトルの点数の基準はよく分からないけど、
とりあえずこっちはシンプルな普通のカラオケ仕様で、音程とか一切見えないので、
アカペラで歌えるくらい歌ってる曲じゃないとランキングの中間に入るのも難しいし、
音程もリズムも90~95くらいじゃないと、トップ10には入れない。
(ただし、上位はすごく上手い人とは限らない。それ用の歌い方とかあるようなので)

簡単に1位取るには、他の誰も歌ってない曲を歌うことだ。
そしたら1位になれる。
私も2~3曲ほど、他の人が歌ってない曲歌って1位になってきた。
1曲だけ他の人が歌ってる曲を歌って1位になったけどね。
曲名はTOTOの『africa』。
先日私が必死こいて覚えた曲だ。
(曲だけなら何年も聞き込んでたけど、早口の英語なので歌えなかった)
めっちゃ聞き込んで覚えた曲なので、音程とリズムはけっこう正確だ。
英語は割といい加減だけどね。
しっかり覚えたてほやほやなので、92点ほど取れた。

英語の新しめの曲なら、歌ってる人が少ないし、割と1位獲れる確率高いと思う。
後はすごく古い曲とか、ちょっとマニアックな曲とか。

今回は録音とか動画とかあまり撮らなかったので、かなりの曲を連続で歌った。
そのせいか途中から、マイクが重くて持つのが辛くなってきた…。

私が使ってるのはMyマイクなので、コードがついてる分ボックスにあるマイクより重い。
しかも歌う時は、最低6時間近く歌ってるワケだ。
ということは、その時間マイクを持ち続けてる、と。
そりゃ肩も腱鞘炎になるな。

これはマイクスタンド買うしかないかなぁ…。
ヘッドセットマイクという手もあるけど、マイクをもう1本買うのと同じなので
そちらはお高いし…。
スタンドの方がまだマイク追加するよりは安いしな。

でも私の歌い方は、スタンド使いの歌い方じゃないからなぁ…。
思いっきり上半身揺れまくりだし。
ロックな曲は、それこそ下半身だってかなりステップ踏んでる。
あとは今は右手にマイク持ってるので、左手でも持てるようにするか。

今まで喉のことばっかり気にしてたけど、
まさか肩がやられるとは思いもしなかったよ。

そんなワケでカラオケマニアな方は、私と同じ目に遭わないように
くれぐれも喉と肩を、ご自愛下さいませ。