2020年12月28日月曜日

吉原彼岸花


色々と評判の良かった『吉原彼岸花』プレイしてみた。

吉原随一の花魁『千早』と、彼女を取り巻く男性達との美しくはかなく切ない恋愛模様、
みたいな感じ。

斬新なのは、女性主人公が性技の手練れ、という点。
大体恋愛ゲームとかは、恋も何もかも初めて、みたいな初心な主人公が多いし、
Hシーンにしてもきれいな感じになるような描き方が多い。
ところが、舞台が吉原なだけあって、非常に生々しいし
ちゃんと女性目線で納得できるような行為が表現されている。
世の中にあるエロは大半、男の欲望を満たすだけの浅いものが多いので
お~ここまでリアルな描き方するんだ…と驚いた。

ただ個人的に萎えたのが、このゲームはヒロインの声がない…。
ヒロインの声がないのに、濃厚なHシーンがある…。
ということは…男性が喘ぐわけだ。猛烈に。
いや~…もうすごく萎えた…(;^ω^)
だって、そうなるともう一律言葉攻めしてるのと同じだし
そういうキャラじゃないのに無理やりそうせざるを得なくなってるワケで。
ヒロインが廓言葉で男を挑発するような淫靡なシーンとか
ちゃんと声がついてたら、ものすごくいいと思うのに。
そんなワケで、Hシーンはほぼボタン連打で高速送りしながら見てた…。
(言葉責めばっかりだと、マジでうんざりする)

あと、本当に個人的な好みだけど、PC版では辰吉が攻略できないのが残念過ぎた。
どのキャラもそれぞれ味があるし、別に嫌なキャラとか一人もいなかったけど
姿形とか声(主に声)が好みなのが辰吉だったので。
大体攻略できないキャラが、一番好みのルートだったりするからなぁ…。
越えざるは紅い川のエスタ、薄桜鬼の山崎烝とか。
私が天邪鬼なだけかもだけど。


初回プレイ時は用語や吉原のしきたりを覚えたりがあるので、あまり没入感がなかったりもする。
女郎が、吉原の中の甘味屋とかにちょくちょく出かけたりするので『女郎=籠の鳥』で
妓楼以外の場所にいることができないと勝手に思い込んでいたので、軽い衝撃を受けたのもある。

そして、全ルートプレイし終わってみたけど…。
う~ん…いいのはいいけど、評判ほどには私は面白いとは思えなかった。
スチルも綺麗…なんだけど、しょっぱなに出てくるモブ絵はお世辞にも綺麗とは言えず、
その衝撃をず~っと引きずってしまった…(期待値が上がりすぎてしまった弊害だな)。

あと、仕事に誇りを持っている花魁でありながらその行動はまずいよね、
という選択肢を選ぶことが多いルートとか(;^ω^)
朔夜ルートとか、特に。

一番の不満は、シナリオが短い事。
全体的なシナリオが短いのに、Hシーンが多いこと。
そこは吉原という狭い世界の中の話だから、そうそうイベントは
起こりようがないのでしょうがないところもあるけれど。
(個人的にシナリオが長いのが好物)

もうひとつの不満は、吉原なのにあっけなく足抜け成功すること。
まぁ足抜けに伴うすったもんだとか刃傷沙汰とかあるけど
いや、その程度で足抜け成功しないよね…と思ってしまった。
冗談抜きで、地獄の果てまで追ってくるハズだし。

もちろん、色々と良いところもけっこうあった。

ヒロインが闇落ちして、自分の地位を掻っ攫った女郎を殺すとか、
妾として身請けされた先で、愛を取り戻そうとして本妻の子を殺してしまうとか。
相手が自分を置いて行ってしまったショックで、花魁なのに見境なく男を襲うようになるとか。
そういうのとってもダークでいいよね(*´∀`*)
悲劇の主人公=可哀そうなヒロイン、みたいな形式じゃないのが。

闇落ちはヒロインだけじゃなくて、攻略相手も同じ。
相手は一途に花魁に執着してるので、なかなかに精神的に来そうな凌辱を加えてくれるワケだ。
二人の男で迷った(もう一人を見捨てられなかった)ヒロインのために、
その見捨てられなかった男をペットにしてしまうとか。
背中に虎の入れ墨を持つ男は、ヒロインの全身に蛇の入れ墨を入れた挙句、
座敷牢に閉じ込めてひたすら嬲るとか。

あとは、良いと思えたエンドは2つの心中エンド。
やっぱ吉原が舞台なだけあって、普通のハッピーエンドってどうも嘘くさい気がするし。
女郎って、そもそも年季が明けるまで生きてるかどうかも怪しいワケで。

足抜け時のケガが元で破傷風になったヒロインが、最期にたどり着いた故郷の湖で、
幼馴染の恋人と入水するシーンはとても切なかった。
ヒロインはもう命も体力も残ってなくて。
恋人は、ヒロインが少しでも楽に死ねるようにと首を絞めて意識を朦朧とさせる。
自分は苦しいまま死ぬハメになるけど。

このシーンを見た後は、OPを見るたびにボディブローのように、
じわじわと切なさが増すという作りが、実に憎い。
そうでなくても、OPに出てくる一枚絵は、ため息が出るほど妖しくて美しい。

もう一つの心中ENDは炎の中。
このENDこそ、吉原彼岸花というタイトルのためにあるのが分かる。

よってこのルートは、すべての攻略を終えてからでないと見られない。
真相ルートでもある。

ヒロインによって、過酷な生い立ちと残虐な裏の顔を暴かれた楼主。
その楼主は、ヒロインの両親を死に追いやった人物でもある。
その事実を知った時、ヒロインには愛憎渦巻く気持ちが芽生えるが
それでも子供の頃からずっと守り続けてくれた、愛しい恩人を憎むことができない。
楼主はすべてを終わらせるため、妓楼に火を放つ。
ヒロインは一旦は馴染みの旦那に、燃え盛る妓楼の外へ連れ出されるが、
彼を見捨てられないと、妓楼の中へ戻って楼主に寄り添う。
周りはすでに炎が猛り狂っていて、その様は二人が昔出会った彼岸花の花畑のようだ。
二人は罪人としての生を終え、思い出の日に還っていく。

こちらのENDは、そんなに切なくはなかったけど一番納得のいくENDという感じがした。
吉原という世界の、楼主の狂いっぷりとヒロインへの執着を形にしようとすれば
必然的にこういうENDになるだろう。
やっぱり吉原は炎上が似合うしね(あくまで個人の感想)。

楼主の最初のベストエンドの、一緒に手に手を取って大門を出ていく、なんていうのは、
楼閣の床で見る泡沫の夢であり、現実はそんなに綺麗に終われるワケないよね、と。

そんなワケで、悲恋&バッドエンドが大好物な方には色々と美味しいゲームだと思う。
ただし、PC版よりswitch版の方がいいかもしれない。
スチル追加されてるし、辰吉ルートあるし。

う~ん…switch、買おうかなあ…。
いくつかやりたいゲームできたし…。


2020年12月27日日曜日

Lamento -BEYOND THE VOID-


久しぶりに、ものすごく唐突にまたやりたくなって再プレイ。
以前もやったんだけどね、コレ。

ただしwin7の時に買ったDVDでは起動できず、結局win10対応版を買い直すハメになった。
でもいいんだ、そのくらい大好きなゲームだから。

攻略だの何だのは、いくらでも載せてくれてるサイトさんがあるので、
ここでは感想(ネタばれアリアリ)だけ。
(私も随分、そういうサイトさんにお世話になった。すごくありがたい)

このゲームは言わずとしれたBLゲー。
なので、BLが苦手な人には向かないし、エロやグロが苦手な人にもきっと向かない。
かなりきつい描写もあるしね。
あと、長編小説とか長編の映画とかが苦手な人もきついと思う。
とにかく長いので。とんでもなく長いので。

逆に、大ボリュームのシナリオ大好きって人はこれなら満足できるんじゃないだろうか?
私は普通の長さのシナリオのゲームだと、全く満足できないタチだ。
短い長さのゲームで恋愛要素入ってると、プレイヤーおいてけぼりでいつの間にかくっつくし。

このゲームでとても秀逸だな、と思うのは、とにかく心理描写が丁寧なこと。
主人公がなぜ、相手に惹かれたのか共感ができる。
もちろん、プレイヤー的に好みではない相手もいるけれどそれでも理解はできる。
一人の人間(このゲームでは猫、という種族だけど)が、一人の人間に惹かれ、
相手も主人公に惹かれ、そしてお互いの想いが通じる過程の描写が本当に素晴らしい。

何よりいいのは、実に上手い具合にBL要素や猫要素があることだ。

最初は猫耳のキャラクターと知って、男性向けで量産されてるような、
猫耳つけただけのエロに偏った単純なゲームかと思った。
でもどうやら違うらしいと知って、プレイしてみたらこれがドハマリした。
これは猫耳キャラではなく、猫だ。猫という種族の物語だ。
耳や尻尾は飾りじゃなく、ちゃんと身体の一部だ。

色んな乙女ゲームとかBLゲームとかやってきたけど
どうしても苦手なのは、主人公が守られキャラなヤツだ。
理由もなくちやほやされたり、主人公はなにもできない女の子だったり。
周りをイケメンに仕立てる手法かもしれないけど
そういうのって、プレイヤーとしては実に歯がゆいものがある。

その点BLゲームは、主人公はただの守られキャラではないし、
ちゃんと敵と互角に戦ったり、自分の意見の主張もする。
しっかりとした自分の考えを持っていて、ずるずると流されるようなことはないし、
わざとドジを踏んだりもしなければ、女性キャラが主人公でありがちな
巨乳とかミニスカみたいなあざとい性的アピールもない。

ただ単純に一人の人間としてのストーリーが見たいのに、女性主人公になると、
途端にエロ要素やドジ要素、守られ要素を詰め込まれるのに本当に嫌気がさす。

いや、私は決してエロ要素が苦手なのではない。
(男同士のカップリングが特別好きなワケでもない)
むしろストーリー上、あるハズのエロがないのは不自然で嫌だ。
それは暴力要素も同じ。
清廉潔白なイイ子すぎるストーリーなんて、面白くもなんともない。

ものすごく世界観に合ってるゲームの背景画像。とても美しくて、ずっと見てても見飽きない。

このゲームの主人公はコノエという一人の雄猫。
トップ画像のキャラがそれだ。
剣の腕前はなかなかだし、いざとなれば爪や牙でも戦える。
世界観は、中世的なダークファンタジー。
魔術や悪魔も登場するし、生贄なんていう物騒な風習もある。

ゲームを開始してすぐに、世界は虚ろというものに侵されつつあり終焉に向かっている、
というのが分かる。
猫達は、少しづつ周囲の自然の草木や小動物を触ることができなくなり、
そのせいで食べ物は非常に入手し辛くなり、失躯という奇病のせいで雌は激減し、
それに伴って愛や恋などというものは影を潜め、やがて同胞を贄にして飢えをしのぐ日々…。

もうしょっぱなから重い。とんでもなく重い。
(そういうの、大好物だけどね(≧▽≦))

主人公が、主人公としてのストーリーを始める前から
脇役達がとても重いストーリーを作り上げてくれたりもする。
生贄になる者と、それを見送る恋人、とか。

そういう重さと、後は、主人公や攻略相手の生い立ちの重さ。
これもそれぞれ実にむちゃくちゃ重い。
100%不可抗力的な、どうしようもない重暗さ。
そこには生まれや育ちがどうであれ、明るく強く生きていかなきゃ、
なんていうキレイごとは一切ない。

攻略相手の一人であるライは、小さい頃に親の愛情をまったく感じられずに育ち、
その温もりを生き物の血に求めるようになった。
その狂気はだんだん大きくなってきて、本人の正気を食い破ろうとしている。

別の攻略相手であるアサトは、両親が禁断の関係を持ったせいで生まれたので
村で禁忌の子として忌み嫌われたり、殺されかけたりしてずっと怯えて生きてきた挙句、
いつか必ず魔物に成り果てるという、相当に過酷な運命。

3人目の攻略相手であるバルドは…まぁ、この猫は自業自得というか…。
力が欲しいという自分の欲望を、他人のためだとか言って悪魔召喚して叶えようとしたりして、
言い訳して生きてるダメ親父だけどね…(;^ω^)
他のキャラと違って、内面の醜さみたいなものを引っ張り出されるという点では、
一番きれい事ではないかも…。

個人的に親父キャラはまったく好みではないので、実は嫌々プレイしたという…。
(恋愛的な絡みでは、歳の離れた年上キャラはかなり苦手)

バルドのストーリーは、正直なところあまり好みではなかったけど
ラスボスとのバトルでのライとの共闘は燃えた。
ライとバルドは、敵同士かってくらい仲が悪かったので、そこは本当に感無量だった。
世界が平和になった後の、キャラクターみんなが割と仲良くやっていけてる感は、
このルートでしか味わえないしね。

アサトのストーリーは、もうなんというか、本当に本当に過酷すぎた。
かつてこんなに過酷な運命背負わされたキャラクターがいただろうかってくらい。
アサトはとても純粋で、一心にコノエを慕っていて。
でも想うが故に、いつか魔物になってコノエを食い殺してしまうのを恐れている。
最初はアサトの中の魔物を恐れたコノエも、アサトの想いに触れ、
自分の気持ちが変化していき、アサトがどんな姿でも側にいたいと思うようになる。

過酷なのは二人の運命だけでなくて、魔物のアサトによってコノエの右腕が切断されかかり、
痛すぎて邪魔だからってコノエが自分で切り落としてしまうとか…。
(プレイしてるこっちが痛いよ…)

ラスボス撃破後の、魔物姿のアサトが死にそうだった時に
思わず抱きしめていたコノエの気持ちが痛いほど分かったし、
アサトが元の猫の姿に戻ってコノエの名を呼んだ時は、むちゃくちゃ感動した。

二人で、アサトの故郷に戻って村長と対峙したシーンは、心から「本当に良かったね」と思った。

ライのルートは、事実上のメインストーリーだろう。
一番CG多いし、『闘牙と賛牙の絆』という、このゲームのメイン要素を最も味わえる。
それと、互いを想い合うまでの心理描写が一番細やかだ。

その想い、というのも恋とか愛とかいう単純なモノじゃなくて
いつかライが正気を失う時が来たら、ライが他の猫を殺す前に自分が必ずライを殺す、
という約束で結ばれる関係(絶対にその役目は他の猫に譲らない、と)。
魂で繋がるとはこういうことか、と思えるような。

そのシーンでは、私は思わず息を止めて見入ってしまった。あまりに神聖で美しくて。

そして、その約束が果たされた時は…切なかった。ただひたすらに切なかった。
ここまで相手を求め、そして求められるのならば、それはもう唯一無二だ。
魂だけになってしまったって、二度と離れたりしないだろう。

彼らはラスボス撃破後に、賞金稼ぎのコンビとして生きているけど
そこにはただの闘牙と賛牙ではなく、揺るぎない絆を築いた姿が見える。

メインの舞台である祇沙(しさ)の街。

ただし、どのルートであっても、コノエの残りの寿命はそれほど長くはない、という…。
せっかく想いが通じ合った相手と、これからずっと一緒にいられるようになったのに
その時間がわずかしか残ってないとか、どんな罰ゲームなんだ。

そもそも主人公も相当過酷な運命背負って生まれて過ごしてきているし
攻略対象キャラに会うまでにも、プレイしてるこっちが寿命削られそうな
きっつい道のり歩いてて(常に追われて殺されかけて)、
ルートに入ったらさらにきつくなるんだもんなぁ…。
エロシーンで喘いでるより、苦痛に悶えてるシーンの方が圧倒的に多いくらいだ。

蛇が4匹も喉を通るとか、私なら発狂するね、確実に。

BADエンドもかなりエグいし。
魔物になったアサトに、嬲られた挙句に生きたまま食われるとか、
悪魔のフラウドが、ライの眼前でわざとコノエを犯すとか(両者精神崩壊待ったなし)。
いや~、フラウドのバッドは本当にえげつなかった。
BADエンドと見せかけたエロエンド、みたいなのも多いのに
見てるこっちが精神崩壊しそうなきっついBADなんて早々ないと思う。
この場合のエロ要素とか、食われる恐怖をさらに煽るだけだ。

このゲームで秀逸なもう一つの要素が音楽だ。
文句なしに素晴らしいし、最初にゲームをプレイした日からず~っと定期的に聞いてる。
ライとバルドのBADENDでかかるWhen The Endとか、アカペラで歌えるくらい聴いた。
っていうか、BADENDの曲が素晴らしいとか、贅沢すぎだって。
殺し合いENDとか、凄惨な終わりのハズなのに、それも二人の絆なのだと納得できてしまって、
それが切なく美しく感じてしまう。
つくづく音楽の力の凄さを感じる。

その曲以外にも、図書館でかかる神秘的な曲も好きだし、
悲劇的な場面でかかる切ない曲も本当に美しくていい。
絵やストーリーやキャラクターが良くて、さらに音楽がいいなら
それは惹き込まれない方が無理だ(≧▽≦)

当然いいところばかりじゃなくて、ストーリー的に、デウス・エクス・マキナ的な展開があって、
心理描写の細やかさに比べたら、場面運びが少し強引だった点がちょっと残念だったかな。
あと、ラスボスとのバトルのストーリー展開がほぼ同じ、とか。

でも、そんなのは些細なことだ。
私にとっては。

こういう、主人公や他のキャラの幸せを願いたくなって、
何度もその世界に浸りに行きたくなるような、
味があって骨のあるストーリーゲームをもっとやりたいワケだ。
乙女ゲームでもBLゲームでも他の18禁ゲームでもいいから。

というワケで、これから吉原彼岸花、というゲームをやる。
これもなかなか涙腺にきそうなストーリーのようなので楽しみだ(*´∀`*)


2020年10月9日金曜日

ノイズキャンセリングのヘッドホン


うちのシムにヘッドホンのCCつけさせてDJプレイしたら、Wヘッドホンになった(*´∀`*)
2~3か月前、マンションの騒音の解消手段として
ノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンを買ってみた。
(管理会社に訴えたところで、どうせ解消はしないので)

数千円程度のヤツだったけれど、ノイズキャンセリング機能に関してはかなりいい感じ。
イヤーマフを使う手もあったけど、音楽や動画も楽しみたいので。

ただし、消してくれるノイズは、電化製品が唸る音・水音・話し声・外部の音楽
といった生活雑音の類のみ。
乱暴なドアの開閉などの衝撃音や金属音は、多少減少するのみで殆ど効果がない。
一番キャンセルしたいノイズは、その衝撃音や金属音なんだけどね…。

ひょっとしたら、安いヤツだから衝撃音がキャンセルできないのかと思い
ある程度のお値段の物ならどうかと思って
Bose Noise Cancelling Headphones 700 というのを買ってみた。

このヘッドホンは、ノイズキャンセリングの度合いを何段階でも変更できる。
(細かい変更はスマホにアプリを入れて行う)

しかし…最近の家電はいちいちアナウンスするのが流行ってるのかな?
ノイズキャンセリングの強度を変更したら、いちいちアナウンスされてうっとおしい。
(ノイズの聞こえ方が全然違うからアナウンスなくても分かるんだけど)

肩こり(首こり)専用のマッサージャー(首にかけて使う)も
電源入れるだけでいちいちけっこうな音量でアナウンスするし…。
(うるさいので、スピーカー部分にテープを貼って音量を抑えてる)
ひょっとして…家電の類は超高齢化社会に対応しつつあるってコト?
(それともメーカーの過剰サービスか…)

あと、音量の変更はイヤーカップをスワイプして行うけど
ちょっと変な当たり方すると「ボワンッ」という大きな音がする(うるさい…)
うるさいのが嫌だからノイキャン機能付きの買ったんだけどなぁ。

肝心のノイキャン機能は、前のより少し向上した…かな?
でもやっぱり衝撃音は消えなかった。

どこのメーカーでもいいから、衝撃音すらも完璧に消してくれる
超ノイキャンのヘッドホン出してくれないかなぁ…。
音楽の質はそこそこでいいので。

とにかく衝撃音の類は、ボリュームが極小だとしても心臓バクバクするんで
喉から手が出るほど、それを打ち消してくれる物が欲しい…。ホントに。

ノイキャン機能はまぁ置いといて。

音楽の質は、すごくいい気がする。
今まで高いヘッドホンとかイヤホンとか使ったことないから
他のお高いものを比べてどうかとか、音楽の専門家みたいな違いは分からないけど。

何より、一日中つけててもまったく耳が痛くない。
一番最初に買ったお安いヘッドホンは、とにかく耳が痛くて2時間程度が限度だった。
(売り場で試しに使った時は、着け心地に問題はなかったのに)
耳たぶなどが痛いんじゃなくて、耳の中が痛くなる。
(音量は常にかなり小さくしてるので、音量のせいじゃない)

今のヘッドホンは、うっかりするとつけてるの忘れる。
音の聞こえ方がとてもクリア&ナチュラルで、耳元で聞こえるというより
ごく普通に音が鳴っている環境の中にいる感じ。
だからなのか、耳への負担をまるで感じない。

画像加工に例えれば、ノーマルな画像にHDR加工を施した感じに近い。
いかにもな画像っぽさが、リアルな臨場感を持った写真っぽくなる、みたいな。

しかし、うっかりこんなのに手を出してしまったら
もう二度と安いヘッドホンは使えないなぁ…。
音質はそこまで問わないにしても、耳が痛いのは困るからね。



2020年10月8日木曜日

区画税高騰(sims4)

 プレイする前にアップデートが入ったので、何がアップデートされるのかと思っていた。



え~っと、何なんだろう…。この超高額請求…。
MCCCで自動引き落とし設置してる時に大学寮に入っていたら
$100,000以上の請求が来たことあるけど、あれ以来じゃなかろうか…。
(MCCCで自動引き落としにしてると、全員分一括請求来るみたいになってたので)

アップデートの内容には、区画税を修正するとあったけど修正した結果がこれか…。

少し前の修正でどの区画でも$300程度になってて
それ以前はお高い物件は$20,000弱くらいの請求来てたけど、
これは随分と変更されたもんだな。

高額物件に住める頃には、もう放っておいてもお金が貯まり続ける状態なので
そんなに痛くはないけど、いきなりだとびっくりする。


ポストで支払額見ると、さらに何かすごいな。
まぁ、余裕で払えるけどね。
これから$0プレイする時は、気を付けないといけないな。

それと肌の色が修正されて、追加してた肌の色が使えなくなった。


なんか黒い肌色ばっかり増えて、白い肌色がなくなってる…。
BLM絡みか?
そういや、少し前になんかそういう告知みたいなのやってたもんな。

でも、黒い肌ばっかり増やすのってどうなの?
もともとsims4って、デフォキャラは濃い肌色や黒い肌のキャラが多かったし
肌の色的には黒い肌は十分表現されてたと思うんだよね。
白い肌なんて、ヴァンパイアの病的な青白い肌しかなくてさ。

個人的には妖精みたいな白くて美しい肌が好きなので
もっと白い肌のバリエーション欲しかったしアンケートの時に、
白い肌のバリエーションも増やしてくれとお願いしてたんだけどなぁ…。

っつか、黒い肌のバリエーション、増やした割に違いがあまりないじゃん。
本当なら、白い肌3つ、黒い肌3つ、中間3つで平等にした方が良くない?

まぁこれは一時的で、年末くらいまでに100種類くらいに増やすらしいけど
それもどうかと思ったり。
CCのスキンでも色のバリエーション100種類もいらんよ。

とりあえず、追加してて使えなくなった肌色を削除しなくちゃ…。
めんどくさいなぁ…。


2020年10月2日金曜日

メインサイトのSSL化

wordpressのサイトを作り始めてからしばらく経ち、やっとSSL化することにした。
続くかどうかも分からないサイトを、最初から力入れて作るワケにもいかないし
すぐに辞めるかもしれないモノに、そんなにお金もかけられない。
ただし世の中の流れ…というか、WEBの主流はすでに完全SSL化が当然で
そうでないサイトは危険物扱い、みたいな感じ?

しばらく前から、自分のサイトにログインするのに
いちいち『このサイトは保護されてない』とかの警告メッセージが出まくってた。

何一つ危ない要素なんてないサイトなのに
(広告も貼ってないし、何かを記入させるフォームも一切ない)
SSL化してないというだけで、危険物扱いされるのもちょっとね…(;^ω^)

そんなワケで、SSL化に踏み切った。
ただ、借りているサーバーはそのままではSSL化できず
独自ドメインを取る必要があった。

独自ドメイン取って、今まで使ってたサイトに適用させて、いざSSL化!
とは言ってもそう上手くはいかない…。
なぜなら、このサイトを作り始めた時点ではSSL化してないサイトもたくさんあって
そういうところからDLしてきた素材(テンプレートとか)を使っていたため
SSLと非SSLの混在コンテンツと見なされ、URLに鍵マークがつかなかった(;^ω^)

で、この混在問題は3つあった。
最初の2つは、どうやら、サイトのトップページに設定している
ユーザーの画像(顔隠しワンコ)と、ヘッダー画像(クマだらけの画像)が
引き起こしていたらしい。
画像自体はSSL化している画像フォルダの中に入っているけれど
設定した時期が非SSL化の時だったので、そっちの方のURLを読み込んでいるようで。
(非SSL時のURLも使えるので)
なので、元画像を削除の上新しくアップロードして、再度設定して問題を解消した。



難問だったのは、最後の一つ。
Wordpressの管理画面で、混在問題が出た。

管理画面で右クリックして、検証。
Consoleタブで見てみたら、やっぱり何か画像が問題のようだけど
その画像というのはこちらで設定したものではないし
画像自体、透明な画像なのか削除されたのか分からないけど、何も出てこない。

色々調べてみたらどうやらテンプレートの作者が、非SSLサイトに置いてある画像を
読み込ませるリンクを貼っていたため、だと分かった。

functions.php を開いて、そのリンクを探してSSLのURLに訂正したら、
最後の問題も解決した。

表に見えるサイト画面より、ログインした内部の方がSSL化されてる方が大事だしね。
ついでに余分なテンプレートやプラグインも削除して、サイト自体の健康状態も良くした。

しかし、SSL化とか推進するのなら
SSL化のボタン一つで完全対応とかにして欲しいかなぁ…(無理なのかな?)。
サイトってのは、自分のトコだけ問題ないならいいというワケじゃない。
単純に面倒くさかったり、技術的にできなかったりで放置されてしまったら
見る立場としても安全に見れなかったり、せっかくの良コンテンツが
検索でひっかからないとかは、寂しいことだと思う。

で、すでにアップしてる記事の画像もこれから編集し直さないと
ダメかなぁ…とうんざりしていたところ、
Search Regex というプラグインがあるのを見つけた。
これを新しくインストールしてから ツール→Search Regex で http を https に
置き換えさせた。

おかげで保護され損なってた昔の記事も、ちゃんと保護された。
ありがたや、ありがたや。



2020年2月10日月曜日

ストレスによる胃の絶不調


PCの電源がおかしくなり出して、sims4がやれなくなって1週間以上経った…。
毎日のようにやってたし、生活の一部だったからそれができないというのは、
それだけでものすごいストレスだ。

sims4ができないということは、他のPCゲームもできないということで(^_^;)
(PCに高負荷がかかることができない)

首を壊しているので、あまりスマホゲームはできないし
そもそもそんなにやりたいゲームもない。
(じっくり好きなだけやりたいから、スマホゲームには向いてない)

首を壊してしまってから、ストレスフルで皮膚が過剰反応するようになってしまった。
衣類が肌に触れただけでとんでもなく痒いし。

sims4みたいに、だだっ広い部屋のスペースを確保できて
PCを何台でも確保できれば、ストレスなんてほんの少し憂鬱程度で済んだんだろうけど。

そこへ加えて、マンションで漏水事故があり、部屋が水浸しになった…(^_^;)
洋服だのを半分くらい捨てるハメになり、布団のセットや靴やバッグがダメになったり
うっかり濡れた手でコンセント触って、感電しかけたりという程度で済んだけど
水浸しになった大量の洋服類を、何度もコインランドリーに運んだり排水作業したり、
部屋全体を拭いて掃除して、何度も何度も水に濡れて重たいゴミを出していたら
首をさらに壊し、軽いぎっくり腰にもなった。
首の痛みがひどすぎて偏頭痛も起こした…。

漏水事故の方は、保険会社やマンションの管理会社が色々動いてくれているので良いけれど
思いっきり良くないのが本人の胃だ(^_^;)
何しろまともに食べ物が食べられない。
夜寝ようとしても、身体が痛すぎてまともに横にもなれないし
そもそも横になったり、座ったり、かがんだりの動きが地獄過ぎる(^_^;)

案の定空腹だからと食べたら、猛烈な吐き気が起きてトイレとお友達になった(^_^;)
吐き気と眩暈で立ってもいられないし、かといって横にもなれないから
(そもそも布団類が濡れてて、防水シート敷いても上に寝ると冷たい…(^_^;))
無事だった洋服類を床に積んで、座椅子をリクライニングしたような感じで
上半身を斜めにして、何とか身体を休めている。

病は気からというか、病はストレスから来る。
ストレスは、皮膚の抵抗力も壊すし、首も壊すし、腰も壊すし、胃も腸も壊す。

ただ今回の多大なピンチのおかげで、別のすごく大きかったストレス源はなくなりそうだ。
物理的に難しかった部屋のプチ改装みたいなこともできそうだし
(入居した時くらいしかできない場所の、突っ張り棚の設置とか)
水漏れ事故でダメになった壁や床を真っ新にしてもらえる。
新しいPCが来る前に事故が起こったこと自体、不幸中の幸いというしかない。
(部屋の電気自体が漏水でやられた人もいたから…)

大きな不幸の後は、大きな幸せがくると思っているけど
この出来事を笑って人に話せるようになる頃までには
そういう幸せに遭遇できていたら良いなぁ…。


2020年1月17日金曜日

CookieClicker

 
Access⇒CookieClicker


2013年くらいに爆発的ヒットしたブラウザゲーム。
ただひたすらに、たくさんのクッキーを焼き続けるだけのゲームだけど、
これがなぜかハマってしまう。
まぁ現実世界では、色々なことで行き詰まりを感じることが多いけど、
このゲームでは、目に見える成果がたくさんあるからだと思う。

最初はクリックして1枚1枚ちまちま焼いて、次にカーソルを購入して、
少しづつクッキーを焼くのを自動化していく。
その次にグランマ(おばあちゃん)を雇って、たくさん焼いてもらう。
こんな感じで少しづつ、でも飛躍的に焼けるクッキーの量が跳ね上がっていく。

で、久しぶりにこのゲームをやったけれど、あれからとんでもない進化を遂げていた。

転生というシステムが入り、これまでよりもとんでもない量のクッキーを、
とんでもない速度で焼けるようになった。
初めての転生をするまではけっこう長く感じたけれど、
(せっかちなので、ヘブンリーチップス(HC)4枚分で転生した(^_^;))
天国系アップグレードで○%CPUアップのヤツを取って転生したら、
次の周回ではわずか数時間でHC1枚たまった。
天国へ行ったら、天国でしか買えないアップグレードが色々ある。
天国で購入したものは転生では消えないので、買えるだけ買いまくるのがいい。

そして2回目の転生では倍以上の速度でHCが溜まりまくっていく。
(HC1枚には数兆枚のクッキーが必要で、どんどん必要数が上がっていく)
取得したHCの数で全体的なCPU速度が上がるうえに
購入した天国系アップグレードを併用すれば、次の周回には、
それはもう爆速でクッキーが増えていく。

HCトータル5枚で転生したら、翌日の同じ時間までには43枚溜まるくらいのCPUの上がり具合だ。
HC1枚でCPU1%上がるので、これで転生したら43%アップする、と。
(転生しないとCPU速度アップはしない)

転生して周回すると、また最初からになるのでちょっと億劫ではあるけれど、
より短い時間で高額アップグレード取れるようになったり、
高額な施設が買えるようになったりするので、やっぱり転生はしないと損だ。

ちなみにスマホにも本家のクッキークリッカーが出たので、スマホでもやりたい人にはお勧め。


2020年1月5日日曜日

人魚とヴァンパイアのハイブリッド

第3家系で、夫がヴァンパイア、妻が人魚のカップルが子供を生んだ。
そして生まれたのが、ヴァンパイアと人魚のハイブリッド。

子供の時の『欲求』タブは人魚の表示。内容は普通のシム。
この場合、混血の割合は人魚の方が高いということなんだろう。
(ヴァンパイアの割合が高い、とかあるのかな…)


子供がティーンになった時のものがコレ。
欲求タブは人魚のままだが、内容にヴァンパイアが加わった。
膀胱ゲージ、衛生ゲージ、体力ゲージがないので水分とブラッドの渇きさえ気をつければ、
無限に動き回れることになる。
まさにチート状態だ。
ただ年齢に関しては、ヴァンパイア表示でなく通常のシム表示だったので
不老不死ではないらしい。



ヴァンパイアエネルギーが使え(闇の瞑想ができる)、ブラッドパックも飲める。
そして『水生の誘惑』などの人魚の技も使える。
もちろん水中やバフタブで人魚に変身もする。
ブラッドパックを飲めば、水分補給もできて一石二鳥。
人魚の水分の減りと、ヴァンパイアの渇きの速度は同じくらい速い気がする。


問題点



ただし、けっこう大きな問題点がある。

左の画像は、人魚とヴァンパイアのハイブリッド、右はヴァンパイアのCAS画面。
見てわかる通りリンクのマークがないので、姿を同期させたりしなかったりはできない。
通常の姿とヴァンパイアの姿でチェンジはできるが、人魚形態の編集はできない。

ちょっとした知識というか、面白かったのは、兄弟でハイブリッドだったのだけど、
闇の姿を編集しようと、縦に並んでいる2つの顔の上をクリックしたら
姉の方は人魚の水しぶきが出て、弟の方はヴァンパイアの黒い霧とコウモリが出た。
どっちもリンクマークなしで、編集できるのはヴァンパイアの方だけ、なのだが。





あと、これが一番の問題点。
ハイブリッドは、ヴァンパイアのパワーポイントは獲得できても使えない。
左がハイブリッド、右がヴァンパイアだが、見て分かる通りに
ヴァンパイアのパワーポイントに関する表示がそもそも出ていない。
なので、ポイントを獲得できる行動をとれば位階だけは上がっていくけど
ポイントが使えないので、なりたてヴァンパイアと同じ。
(レッサーヴァンパイアになりました、とかの通知はくる)

傘も持たずに、うっかり外で長居すれば焼け死ぬし
ニンニクが近くにあると不快バフで何もできなくなる。
MCCCで何とかできないとか色々設定を見てみたが
パワーポイントの表示をさせることは無理だった。

なので、ハイブリッドは人魚の強化版、みたいな感じ。
その代わりヴァンパイアの欠点がついてくるという。

こんな半端な状態はちょっと不便だったので、なるのに手間のかかるヴァンパイアよりも、
なるのが簡単な人魚の方を辞めようと『人魚の海藻』を食べてみたけど、
何個食べてもハイブリッドのまま。
MCCCを使って、人魚だけ辞められないかと設定を見たが
ヴァンパイアの方を辞める選択肢しかなかった。

しょうがないので、治療薬飲んでヴァンパイアを辞めたら人魚になった。
その後、人魚の海藻を食べて、海藻に関する集中バフがついたところで、
もう1個食べたら普通のシムになった。
(集中バフがついてない状態では、何個食べても普通のシムには戻らない)

もしもこれが、母親がヴァンパイア、父親が人魚だったらどうなるのか、
ちょっと試してみたい気がする。
ただハイブリッドに関してそこまで製作者が力入れるだろうか…というメタな考えで、
ヴァンパイアと人魚の父母が入れ替わっても、
ハイブリッドの仕様は変わらないかもしれない。

あと試してないけど、ヴァンパイアが人魚にはなれなくても、
人魚からヴァンパイアにはなれるのかもしれない。
(ヴァンパイアが海藻食べても人魚にはなれなかった)
もし人魚→ヴァンパイアになったとしたら、それは生まれながらのハイブリッドと、
何か違うんだろうか。

残念ながら、創生持ちのヴァンパイアが今いないので試すことができないが、
いずれやってみよう。